愛用しているクローゼット管理アプリ
私が普段から使っているクローゼット管理アプリはジャスクロです。
使い方はいたって簡単。 カメラで撮影またはカメラロールから画像を登録して、項目に沿って入力するだけ。出典:https://jusclo.com/ より引用

- 画像
- タグ
- ブランド
cocomi
人に見せるものではないので綺麗な画像である必要はないのですが、見やすさは後者の方です。





ジャスクロを使うメリットについて
私が実際にジャスクロを使って良かったと感じたポイントについてご紹介します。過去に着た服が思い出せる
人と会うときはなるべく以前会った時とは違う服を着るようにしています。 しかし私の記憶力だと2日前のコーディネートですら思い出せない・・・ そんな時にジャスクロの記録機能が役立ちます。
コスパの高い服にすることができる
私が購入するのは1着あたり1000円~3000円のプチプラ服。 しかし安いからといってコスパが良いとは限りません。 服のコスパとは、購入価格を着用回数で割った着用1回あたりの金額を指すことが多いです。 例えば、1回しか着ずにお蔵入りになってしまった2000円の服より、5回以上着た10000円の服の方がコスパが高いと言えます。 たくさん着ることでコスパを高くできるわけですが、意識していないとついつい着やすい服ばかり着てしまうなんてことになりかねません。 その点ジャスクロはコーディネートの記録のおかげで着用するアイテムの偏りを減らすことが可能です。 また面白いのが、記録をすることでそれぞれのアイテムのコスパが表示されるのところ! 購入価格を入力すると着用した回数から1回あたりの金額を自動的に割り出してくれるのです。
そのまま要らない服を売ることができるシステムも
まだ利用したことはないのですが、登録したアイテムを簡単に買い取ってもらう機能もあります。オンラインの買取りサービスはノーブランド品は買い取ってもらえないところが多いのですが、ジャスクロは可能なものもあるようです。 試しに私の登録している服で査定しようとしたところ ×GU 〇リエディ 〇fifth という感じでした。 プチプラ服でも買い取ってもらえるのは嬉しいですね。 ただし、プチプラ服は査定価格が期待できないのと、手数料(送料など)で500円差し引かれることを考えると、大量の服を断捨離する時でも無い限り私は使う機会はなさそうです。出典:https://jusclo.com/kaitori/ より引用

去年買った服が・・・9円だと?!
まとめ
以上私のクローゼット管理アプリの使い方でした。 ジャスクロを使う前の私は、着る服が偏ったり数回着ただけで手放してしまったりと、今考えるともったいないなと思うことがたくさんありました。 ジャスクロのおかげで服を有効活用でき、おしゃれを今まで以上に楽しむことができています。 ぜひみなさんも活用してみてくださいね。