- 骨取り済みの切り身を使う
- 半調理品を使う
- しらす丼
cocomi
楽天ポイントもつくので、楽天ヘビーユーザーには嬉しい!
私が毎月購入している楽天のお魚は?
骨取り済み・半調理品の魚はこちらで購入しています。


cocomi
ここでのお買い物は毎月5000円と決めているので、
この後391円分ポイントを利用して5000円ぴったりにおさめました♡
YAMATOで買える骨取り済み魚とおすすめ簡単レシピ
海の幸なのにYAMATOで購入できる骨取り済みの切り身は現在(2021/01/12時点)4種類。

解凍の際に水滴が出るのでお皿の上で・・・
cocomi
分量があいまいです・・・
適当でもそれなりにおいしく作れるということです。
真鱈(まだら)
味が淡泊なので我が家はしっかり味のソースのムニエルが多め。 にんにくを入れたバター(マーガリン)ソースだと旦那も喜んで食べてくれます。真鱈のマーガリン(バター)レモンソテー
- 真鱈の骨取り切り身・・・1パック(10切れ)
- 小麦粉、塩こしょう、酒・・・適量
- ハーブソルト・・・少々
- にんにくチューブ・・・適量
- ポッカレモン・・・適量
- マーガリン(バター)・・・大さじ4くらい
作り方
- 真鱈は自然解凍しておく。
- キッチンペーパーで水気を押さえる。
- ポリ袋に小麦粉・塩こしょう・ハーブソルトを入れる。真鱈を入れて、袋に空気を含ませて口をぎゅっとねじって持ち上下に振って粉をまぶす。
- フライパンに油をしいて中火に。
- 両面焼いて、酒を入れて蓋をして蒸し焼きにする。
- 真鱈を取り出して弱火にし、にんにく、ポッカレモン、マーガリンを入れてソースを作る。
- ソースをかけて完成!


鮭
一切れが大きい! バター醤油味のムニエルにするのもおいしいのでおすすめです。パン粉香草焼き
- 鮭の骨取り切り身・・・1パック(5切れ)
- パン粉・・・大さじ10くらい?
- ハーブソルト・・・結構入れる
作り方
- 鮭は自然解凍しておく。
- キッチンペーパーである程度水気を押さえる
- ポリ袋にパン粉・ハーブソルトを入れる。
- 鮭を入れて、袋に空気を含ませて口をぎゅっとねじって持ち上下に振ってパン粉をまぶす。
- 天板にクッキングシートを敷いて並べる(残ったパン粉は上からかける)
- 230度に余熱しておいたオーブンで25分くらい焼いて完成!
鯖(さば)
YAMATOさんでは鯖の骨取り切り身は40gと20gの2種類あるのですが、20gだと小さいかな~といった印象。 全体の内容量はどちらも同じなので、例えば竜田揚げにする時などは20gの方を選ぶなどするのが良いと思います。 骨取りサバの切り身 20g×24切れはこちら鯖の照り焼き
- 鯖の骨取り切り身・・・1パック(12切れ)
- 片栗粉・・・適量
- さとう・醤油・酒・みりん・・・大さじ3
- ごま
作り方
- 鯖は自然解凍しておく。
- キッチンペーパーで水気を押さえる。
- ポリ袋に片栗粉を入れる。
- 鯖を入れて、袋に空気を含ませて口をぎゅっとねじって持ち上下に振って片栗粉をまぶす。
- フライパンに油をしいて、中火で両面焼く。
- さとう・醤油・酒・みりんを混ぜたものをフライパンに入れ煮詰める。
- ごまをまぶして完成。

cocomi
ご飯に千切りキャベツ(カット野菜)と鯖照り焼きを乗せて丼にするのが好きです。
縞ホッケ
我が家では、ほっけは塩焼き率100%です。塩焼き
- 縞ホッケの骨取り切り身・・・1パック(12切れ)
- 塩・・・適量
作り方
- 縞ホッケは自然解凍しておく。
- キッチンペーパーで水気を押さえる。
- 天板にクッキングシートを敷いて並べて、上から塩を振る。
- 230度に余熱しておいたオーブンで20分くらい焼いて完成!

cocomi
さらにラクしたい時はインスタントの味噌汁!
まとめ
以上、我が家の骨取り切り身の活用法でした。cocomi
レシピっていうほどちゃんとしたレシピじゃなくてすみません。
魚料理がめんどくさいな
簡単にさっと調理できたらいいな
と感じている人はぜひ冷凍庫にストックしておくことをおすすめします!