みなさんはじめまして。
ここみ(@cocomi_po41415)です。
- 元フルタイム会社員が副業でハンドメイド販売を始めて在宅フリーランスに転身。
- 現在ミンネ・クリーマ・ラクマにてジャンルの異なる2つのショップを展開。
- 在宅ワーカーになりたいママのための情報発信ブログ「coco blog」も運営中。
当ブログ「はんどめいどらいふ」ではハンドメイド販売についての情報を発信しています。
本記事では当ブログがどのようにして生まれたのかお話ししたいと思います。
初心者がハンドメイドで売れるのは難易度が高い
例えばハンドメイド販売の大手であるminneはリリースが2012年。ハンドメイドのネット販売の歴史は10年以上にもなります。
「作って売る」という分かりやすいスタイルで、特に知識がなくても挑戦しやすく副業としても人気です。
そのためクリエイターの数はどんどん増える一方。
これほどライバルが多ければ、初心者がすぐに売れるなんてことは奇跡のようなものです。
また安定した収入を得ようとするとより難易度は高くなります。
ハンドメイド販売の経験から気づいたこと
ここで私の話を少し…
最初にハンドメイド販売を始めたのは会社員時代でした。
月数万円ではありますが毎月安定した売上が続くように。
副業としてはちょうど良い作業量と収入だったのですが、会社員を辞めることになり家計のため売上を伸ばさなければなりませんでした。
そこでジャンルの違う2つめのショップを出店することを決意。
ありがたいことに出店から12日目で初売上を記録し、1つめのショップよりも爆速で実績を積み上げていくことができました。

ここでの勝因は次の2つ。
- 1つめのショップでの販売経験
- マーケティングおよびwebマーケティングの知識
経験はもちろんですが、平行して勉強していたマーケティングの知識と照らし合わせながら進めていけたことが大きかったです。

他の人気ショップをリサーチしていても感じるのですが、売れる商品または人気ショップは知ってか知らずかマーケティングのポイントをちゃんと押さえているように感じます。
ハンドメイド作家さんに役立つブログに

それでかまいません!
なぜなら、勉強だけしても経験がないと上手く結びつかないから。
当ブログ「はんどめいどらいふ」には
- 私が2つのショップを3箇所の販売サービスを使って運営した経験
- マーケティング及びwebマーケティングの知識
以上を盛り込みながら執筆しています。
特に難しいマーケティング用語も使っていませんが、実体験と知識をもとに内容の濃いコンテンツをお届けできる自信はあります。
読み進めることで自然と大事なポイントが理解できるかと思います。
ハンドメイド販売で困ったことがあればいつでもお立ち寄りくださいね。
最後に
ここまでお読み頂きありがとうございます。
ハンドメイドに限らずビジネスで成功する一番の秘訣は「長く続けること」です。
その点で見るとハンドメイドを選択したみなさんはとてもラッキー!
なぜなら自分の好きな事は長続きしやすいから。
みなさんが自分の好きな事で収入を得られるようになることを心より願っております。