
ハンドメイドの売り上げを伸ばすためにリピーターを増やしたいです。コツはありますか?
こんにちは。cocomi(@cocomi_po41415)です。
ハンドメイドで安定した売り上げのためにはリピーターの存在は欠かせません。
そこで今回はリピーターを増やすためのコツについてお話しします。
筆者は現在ハンドメイドショップの運営を主として在宅でフリーランスをしています。
継続した売り上げはリピーター無くしては不可能です。
今回お伝えするコツは、私の経験から得たものを元にまとめています。
コツを意識しながら運営をしていればきっとリピーターは増えるはずです。
また今後リピーターが増えた際に困らないように、よくある疑問についてQ&A形式でお答えしています。
ぜひ参考にしてください。
ハンドメイドでリピーターを増やす6つのコツ
ハンドメイドでリピーターを増やすコツは次の6つです。
- ターゲットを絞ったショップ作り
- 定期的な新作アップ
- 丁寧な接客をこころがける
- お客様の要望やニーズに応える
- おまけをつける
- SNSで身近な存在に
1.ターゲットを絞ったショップ作り
あなたのショップを利用するのはどんな人か(ターゲット)をある程度絞り込んで作品を作りましょう。
例えば、大人っぽいシンプルなアクセサリーが好きな人があなたのお店の商品を購入したとします。
商品を気に入れば新作を楽しみに待ってくれることでしょう。
しかし次の新作がシンプルとは真逆の可愛い系だったら?
リピート購入につながる可能性は低くくなりますよね。
- ターゲットをある程度絞り込む
- ターゲットを想定した作品作り
これらを気をつけることでリピート購入だけでなくまとめ買いも期待できます。

難しい場合はターゲットを「自分」に設定しても良いでしょう。その代わり途中で好みが変わるなどで当初の設定がブレないように気をつけることが必要です。[
2.定期的な新作アップ
定期的に新作を出品するショップは動きがあるので飽きられにくいです。
例えばアクセサリーのような種類違いで欲しくなるようなジャンル。
1度利用したお客様が新作を待っている可能性が高いため、はじめのうちは新作を定期的に出品しましょう。
また作品が増えることで多くのお客様の目に触れる機会が多くなります。
リピーターだけでなく新規のお客様の獲得にも効果的です。
3.丁寧な接客をこころがける
ハンドメイドショップは、商品だけではなくショップも店長もひっくるめてファンになってもらうことが大切です。
- 購入前なのに親身になって相談に乗ってくれた
- アフターフォローが良かった
- 満足のいく買い物ができるような提案をしてくれた
そんなひとりひとりを大切に思ってくれるような温かいショップはお客様の印象に残りやすくなるはずです。

常にお客様の立場になって、自分ならどうしてもらったらうれしいかを考えながら接客しましょう。
とは言え、丁寧すぎる接客はその分時間を取られますのでほどほどにする必要はあります。
お客様を不快にさせない
といった基本的なことだけ押さえて、あとは自分のできる範囲でお客様の気持ちに寄り添えるような接客をしましょう。
4.お客様の要望やニーズに応える
お客様の要望に応えられるショップはリピーターがつきやすいです。
例えば次のようなお願い。
- 購入したピアスの片方を紛失したから1つだけ売ってほしい
- レッスンバッグのサイズを変更できないか
- 素材だけ別の商品に使っているものに変更できないか
臨機応変に対応してくれるショップは、他のショップとの差別化の意味でも強みですよね。
お客様と販売者の距離が近いのがハンドメイド販売の良さです。
最大限生かしてファンを増やしましょう。
しかしどんな要望にも答えるというわけではありません。
- 必ず線引きをする
- 負担がかかる要望であればオーダー料を含めた提案をする
お人好しになりすぎないように気をつけることも大切です。
5.おまけをつける
おまけはサプライズ的な意味でも多くのお客様に喜ばれます。
筆者のショップもおまけは活用しており、レビューなどにも記載していただけるポイントにもなっています。
おまけはモノ以外でも可能です。
例えばcreemaにはthank youクーポンという次回利用の際に使える割引クーポンを発行することができます。(※割引分はショップ負担)
④Thank youクーポンあなたのショップの購入者が次回利用できる割引クーポンです。5%オフや20%オフなど、お客さまが次回利用できる割引クーポンを自動で発行し、お客さま側にメールでお知らせします。(お客さまが「受取完了通知」ボタンを押した後に、メールが送信されます)リピート購入に大変効果的ですので、設定しておくことをおすすめします。【引用:https://www.creema.jp/blog/12/detail】
おまけは必ず必要ではありませんが、
- お客様が活用できる物
- ショップの負担になりすぎない物
であれば無理の無い範囲でぜひ導入を検討しましょう。
6.SNSでもっと身近な存在に
インスタグラムやTwitterなどは多くの人が毎日のように利用しています。
- 新作発売のお知らせ
- 活用事例
などを定期的に投稿してショップの存在をアピールしましょう。
またインスタのストーリーでは質問機能やアンケートを簡単に投稿することができます。
お客様の反応を見ることができ、コミュニケーションが取りやすいといったメリットもあります。

新作の参考にしたい時などにもおすすめ!
お客様にとっても気軽に意見が出しやすいようです。
購入者にインスタをフォローしてもらうためには、商品を送る際のお礼状などにSNSのアカウントのURLを記載するといいでしょう。
お客様がアクセスしやすいように、URLをQRコードに変換して載せておくことをおすすめします。
【Q&A】リピーターが増えた時のよくある疑問
- リピーターに送る購入後のメッセージは前回と言い回しを変えた方が良いですか?
- 基本的に変える必要はありません。
1度目の購入の時と同じメッセージだと味気なく感じますが大丈夫です。
購入後に送るメッセージはあくまでお客様を不安にさせないための連絡です。
ただお客様の方から
前回買って気に入ったので今回も購入させていただきました。よろしくお願いします。
と言うようなメッセージが来た場合には、
いつも当店をご利用頂きありがとうございます。
などの一文を付け加えるようにしています。
- 包装やメッセージカードは毎回デザインなどを変えた方が喜ばれますか?
- あなたのお客様が喜んでくれるポイントが何かで決めましょう。
例えばあなたのショップのターゲット設定が
凝った包装やメッセージカードに魅力を感じる人
であればリピート購入につながる要素の1つになります。
しかしお客様の中には
簡易包装で良いからその分値段を安くして、1日でも速く商品を届けて欲しい
と考える人もいます。
あなたがターゲットにしているお客様の視点で考えると良いでしょう。
- フリマアプリはリピート購入かどうかが確認しづらいです。良い管理方法はないですか?
- リピート購入者が増えてきたらフリマアプリ以外の利用を検討しましょう
フリマアプリはそもそもハンドメイド販売向けのサービスではないので、売上を伸ばしたいならハンドメイド販売用のサービスを使うほうが良いです。
例えばminneであれば注文管理画面から
- リピーターかどうか
- 過去の注文履歴
まで確認できます。
取引履歴だけでなく在庫の調整などの面から見ても、購入が増えてきたらフリマアプリ以外の販売サイトを検討することをおすすめします。

まとめ
リピーター獲得のためには、商品だけでなくショップ全体の満足度を上げることが大事なポイントです。
自分がお客の立場ならまた利用したいと思えるのか
それを頭に入れながら行動することで、自然とリピーターにつながっていくでしょう。
また長く続けていくためには無理をしないことも大切です。
自分のできる範囲で、素敵なショップ作りをしていきたいですね。
コメントを残す