
プリントタイプの家庭学習教材を取り扱っている会社は?
今回私が求める内容がこちら ・親が子供の躓きに気づいてあげられるように紙タイプの教材 ・基礎的な学習ができ、いろいろな問題に触れられる ・値段が安く、付録などの不要なものがない シンプルな家庭学習教材を求めていたので、プリントタイプの教材を取り扱っている会社をピックアップしました。 そこで目にとまったのがこちらの3社 どれも資料請求ができ、がんばる舎といちぶんのいちに至っては、初回月の教材がタダで試せるという太っ腹さ。 さっそく資料請求してみました。教材の中身を実際に見た感想
七田式小学生プリント






がんばる舎





いちぶんのいち





なんで分からんのー?
言われた通りに頭でイメージしたら分かるやろー!
とイライラしてました。
学校の先生でもない塾の先生でもない親が、小学1年生のレベルや理解度なんて分かるはずないのですから、そりゃイライラするか。
そんな時、「おうちの方へ」にあるような助言があると親としてはありがたいわけです。
意外と1年生って、理解できないもんなんだな
とちょっとほっとします。




3社の料金比較
※2020年7月18日の小学1年生の料金になります。年払い | 月払い | 備考 | |
七田式プリント | 通常価格:15,000円(税込 16,500円) 夢そだて会員価格:14,000円(税込 15,400円) ※算数・国語それぞれの料金 | 無し | 算数と国語どちらも受講させるには、年間3万円近く必要 |
がんばる舎 | 9,900円(税込)※1ヶ月分サービス | 900円(税込) | 左記の料金で、国語・算数・英語受講可 |
いちぶんのいち | 9,600円(税込) ※小学生版、ベーシックそれぞれの料金 ※小学生版・ベーシック両方受講させる場合、2つ目半額 | 820円(税込) ※小学生版、ベーシックそれぞれの料金 ※小学生版・ベーシック両方受講させる場合、2つ目半額 | 小学生版・ベーシック両方受講させると、そのうちの1つの料金が半額になるためお得。 例:両方受講の年払いの料金 14,400円(税込み) |
検討の結果
子供が分からなかった時に、私がなるべく穏やかに教えるためのサポートがあることと、基礎中の基礎を学習できるという点で いちぶんのいちのベーシック に決めました。 実際にうちの子にさせてみたけど、ベーシックちょうど良かった。 いやベーシックでも理解度は危ういんだけど、 子供の横について解説をもとに、ゆっくり一緒に理解に導いてあげられるし、 なにより嫌にならないちょうど良い量でした。スマイルゼミからの移行は?
ゲームしたさではありますが、毎日3つ以上はスマイルゼミの学習に取り組んでいて、それなりにやっていると思っていたのですが・・・ 弟くんの成績を目の当たりにすると、今までの時間って何だったの?と思わざるを得ません。 そこまで効果が上がらないなら、いっそのことプリント学習だけでいけばかなり安く済むのでは?と一瞬頭をよぎりました。 しかし、改めてスマイルゼミをしている姿を見ると、タブレット学習はタブレット学習の良さがあるんですよね。
