布ナプキンは意外と手間じゃない!おすすめの使い方や必要枚数について。

  肌が弱い私は、一般的な紙製ナプキンだとかゆいしかぶれるし毎月憂鬱な思いをしていました。 ずっと布ナプキンを試してみたいと思っていたのですが、洗濯などの手間を考えるとなかなか手を出せずにいました。  

cocomi

ずぼらな私に続けられるだろうか? しかもつけ置きしているものを家族に見られたくないし。
  しかし現在ではすっかり布ナプキン愛用者。 使い方を工夫すれば布ナプキンの手間はほとんど感じられません。 ずぼらでめんどくさがりな私でも無理なく続けることができています。   本日はどのように布ナプキンを使っているのかお話したいと思います。 そろえておきたい枚数や必要なアイテムについても書いてますので良かったら参考にしてみてください。  

一番気になる!洗濯事情

 
つけ置きをしたり専用の洗剤が必要なんでしょ?

  確かに洗濯をする必要はありますが、ポイントを押さえていれば負担はほとんどありません。   さて、では私の布ナプキンの洗濯方法をご覧ください。
  1. 汚れた布ナプキンはアルカリウォッシュを溶かした水に1日つけ置きする
  2. 翌日、お風呂に入ったついでにさっと手洗いする
  3. しぼって洗濯乾燥機に放り込む
以上。   布ナプキンの洗濯には アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)は必須 です。 アルカリウォッシュを溶かした水に1日以上つけ置きするだけで、吸収されていた経血が面白いほど落ちてくれます。 汚れた水を捨て軽く石けんで洗ってすすげば、匂いも色も全く気になりません。   1日では汚れが落ちきれなかった時は、新しい水に替えてもう一日つけ置きしています。   アルカリウォッシュが良い仕事をしてくれるので、私はお風呂のついでに軽く洗う程度で済んでいます。

cocomi

ゴミが出ないし、買いに行く必要もない。 総合的に考えると負担は変わりません。
     
でもつけ置きしているところを家族に見られると気まずい。 しかもお風呂に入る時に邪魔になりそうで置き場所に困る。

  確かに家族側も見えて気分の良いものではないでしょうし、つけ置き用のバケツを置く場所も問題になってきます。 布ナプキンに抵抗がある理由の1つですよね。   私の場合、こちらのアイテムのおかげで問題をクリアすることができました。 この何の変哲もないチャックつきの袋ですが、  

マチがあり自立するのです!   つけ置きの際はバケツではなく、このチャック付き袋のMサイズを使っています。

cocomi

つけ置き中の袋が2~3個お風呂に並んでいても邪魔と思ったことはありません
  またチャック付きなので中身が見えないし、匂いが漏れることもありません。 しっかりした素材で、洗って乾かして繰り返し使うことが可能です。   布ナプキンのSサイズなら2枚入らなくはないですが、 基本は1つの袋につき1つの布ナプキンを入れるのが良いと思います。  
Point
汚れは下に落ちるので、つけ置きする際は必ず吸収面を下に向けて! ぬるま湯で予洗いするのが良いとされていますが私はしていません。
 

外出の時はどうしている?

  数時間のお出かけなら布ナプキンでも問題ありません。  
多い日や長時間外出するなどで、替えが必要な時は? 汚れたものの持ち帰りがめんどそう。

  確かに紙製ナプキンと比べるとかさばりますし、 汚れたものを持ち帰る時のことを考えると難しそうですよね。   そんな時は使い捨て布ナプキンの出番。 私は裏面に両面テープを貼ってずれないようにして、布ナプキンの上に乗せて使っています。 ある程度の経血は受け止めてくれるので、 汚れた使い捨て布ナプキンを捨てて新しいものを貼るだけ。 これなら荷物にもなりませんし、汚れ物を持ち帰る手間もないので長時間の外出も安心です。  

cocomi

さすがに泊まりがけのお出かけは厳しいと思います。 泊まりの時は、紙製ナプキンと使い捨て布ナプキンの組み合わせがおすすめです。
   

紙製のナプキンの時と比べて肌はどう?

  もちろん紙製ナプキンと比べると雲泥の差。 私はもう紙製ナプキンには戻れないです。   夏は汗をかくせいで余計かぶれて大変でしたが、布ナプキンは衣服を身につけているのと同じなので問題ありません。   とは言えただでさえ生理期間中は肌が敏感な時期。 私は寝不足だったり生活習慣が乱れていれば、布ナプキンだろうがかゆい時はかゆい。 そんな時は我慢せず病院で薬をもらっています。  

布ナプキンを始めるのに必要な枚数やその他アイテム

  布ナプキンを始めるにあたって、枚数などどれくらい準備したら良いのか検討がつきませんよね。 現在使用している枚数を洗い出してみましたので、良かったら参考にしてください。   まずは基本的な使用の流れを追ってみましょう。
我が家の洗濯物は夜に洗濯乾燥機で仕上げています。 1日つけ置きして翌日夜に洗濯乾燥機にいれるので2日後の朝には乾いています。
サイズ(枚数)
1日目 午前
午後 S(1)★
就寝時 L(1)★
2日目 午前 M(1)☆
午後 M(2)☆
就寝時 LL(1)
3日目 午前 M(1)
午後 M(1)
就寝時 L(1)★
4日目 午前 M(1)☆
午後 M(1)☆
就寝時 L(1)
5日目 午前 S(1)★
午後 S(1)
就寝時 M(1)☆
※量などに合わせて、使い捨て布ナプキンも併用しながら調整することもあります。   私の場合で行くと毎月必要な枚数は以下ということになります。
  • S・・・2枚
  • M・・・5枚
  • L・・・2枚
  • LL・・・1枚
    また布ナプキンを使うなら必要なアイテムはこちらです。
  • アルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)
  • つけ置き用容器
  • (使い捨て布ナプキン)
 
サニタリーウォッシュ
↑これはテープ付きですがテープ付きではないものもあります。    

まとめ

  始める前は布ナプキン対して手間がかかるイメージしかありませんでした。 しかし使い方に工夫すれば手間はほとんどかからず、快適な布ナプキン生活を送ることができています。   私自身は体を動かすことが少ない在宅ワークということもあり、布ナプキンで支障は全く無いのですが、 環境や生理の量などによっても違ってくると思います。   私が購入した布ナプキンのお店はお得なお試しセットからの購入もできますので、少しずつ布ナプキンに移行してみるのも良いかもしれませんね。    

布ナプキン専門店ジュランジェを見る