ワーママのタイムスケジュール大公開!1日をうまく乗り切る秘訣とは?

世の中のワーママのタイムスケジュールが気になります。みんなどうやって1日をうまく乗り切っているのだろう。

ワーママは忙しい毎日をどうこなしていくか試行錯誤の連続です。

他のワーママがどんな風に過ごしているか気になるところですよね。

そこで今回

  • フルタイム会社員
  • 在宅ワーカー(フリーランス)

2タイプのワーママのタイムスケジュールをご紹介します。

実はこれ…

どちらも筆者のタイムスケジュールなんです。

会社員は約10年務めた経験があり、今はハンドメイド販売とブログ運営を主な仕事としてフリーランスのような働き方をしています。

働き方が変わったことでタイムスケジュールにも変化はありましたが、ワーママである以上忙しさや大変さは変わりません。

ともあれワーママ歴10年以上ともなると効率よく過ごすための知恵はだいぶ身についていることは確かです。

本記事では

  • ワーママのタイムスケジュール2例
  • ワーママが1日をうまく乗り切るコツ

についてお話ししていきます。

他のワーママがどんな風に過ごしているのかを知ることは、有益な情報やあたらしい知恵などに出会える良い機会になります。

ぜひ参考にしてみてください。

ワーママのタイムスケジュールを公開

フルタイム会社員編

基本データ
  • 保育園児と小学生と旦那の4人家族
  • フルタイム勤務(残業免除)
  • 両実家とも遠方
  • 旦那の休みが少なく、帰宅は19時~21時
5:30
起床

録画していたドラマを見ながら(簡単な)朝ごはんとお弁当作り。朝ごはんはコーヒーだけ。

6:30
子供たちを起こす

子供たちにご飯を食べるよう促しつつ自分の身支度。子供の準備物の確認。食洗機スタート。

7:20
上の子を送り出す

登校する上の子を見送る。ロボット掃除機スイッチON。

7:30
出勤

乗せ出発、途中保育園に預ける。

8:20
仕事開始
17:00
仕事終了

帰宅途中、子供たちを迎えに保育園と児童クラブに。

18:00
家到着

夕飯を作りながら上の子の宿題を見たりおたよりに目を通す。

19:00
夕飯

旦那の帰宅が早ければみんなで。

19:40
お風呂

早く食べ終わった私が先にお風呂を済ませ、食洗器スタート。

21:00
子供たちを寝かせる

絵本を1冊づつ読み聞かせる。(時間に余裕がない時は×)

21:30
片付けや次の日の準備

食洗器もう一回スタート。お茶を沸かすなど家事の仕上げ。

22:00
コーヒータイム

夫婦でコーヒーを飲みながらゆっくり。

23:00
自由時間

勉強や副業に当てる。

24:00
就寝

洗濯乾燥機をスタートさせて就寝。

在宅ワーカー(フリーランス)編

基本データ
  • 小学生2人と旦那の4人家族
  • 在宅ワーカー(ハンドメイド販売とブログ運営のフリーランス)
6:30
起床
子どもたちが着替えている間に簡単な朝食作り。子どもたちが食べている間に水筒の準備や主人のお弁当作り。

7:30
子供を送り出す
子どもたちを玄関まで見送る。
7:35
主人と朝ご飯
簡単な朝ご飯を準備して2人で朝食タイム。
8:00
主人を見送る・片付け
主人を見送る。食洗器スタートさせたり、洗濯乾燥機の洗濯物を片付ける。
8:30
ヨガ・フィットネス
運動不足解消のため自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)でヨガや運動を。

9:00
仕事開始
着替えて仕事開始。

ハンドメイド販売またはブログ執筆。作業後に掃除機をかける際は他の部屋もついでに。

11:30
郵便局へ

商品を発送するため郵便局へ。ついでにスーパーで買い物をすることも。

12:00
帰宅・昼食
録画していたドラマを見ながら残り物や簡単なものでランチタイム。
13:00
仕事再開

午後からは事務作業またはブログ執筆が主な作業。

15:00
子ども帰宅・夕飯作り
子どもが帰宅すると作業に集中することが難しいのでこの間に夕飯作りなどを済ます。
17:30
子どもたちを習い事へ
習い事がある日は子どもたちを送迎。迎えの時間まで作業。

19:00
子どもを迎えに行く
 
19:30
夕飯を食べる
夕飯を食べ終わった人からお風呂へ。食洗器スタートさせる。
21:00
子ども就寝・家事
もう一度食洗器をスタート。残りの家事を仕上げる。

22:00
自由タイム
仕事orゆっくり過ごす。
24:00
就寝
洗濯乾燥機をスタートさせて就寝。

ワーママが1日をうまく乗り切るコツ

ワーママが1日をうまく乗り切るためのコツは家事の効率化と時短であることは間違いありません。

また便利なサービスをどんどん取り入れる柔軟性も必要。

ここみ
ここみ

私もいまだに効率化できるところがないか探しているくらいです。

詳しく見ていきましょう。

時短家電・便利家電は使うべし!

食洗機

時短家電の代表選手。

食器を洗う間に他の事ができるのでこれ無しの生活は考えられません。

また冬はただでさえ手が荒れるので食洗器さまさまです。

我が家は家を購入する際オプションでつけたビルトイン食洗機ですが、最近は置き型タイプにも良い製品がありますね。

掃除機

ワーママにとってロボット掃除機やコードレス掃除機は外せないアイテムですよね。

一時期ルンバをを使用していた時もありましたが、結論から言うとコードレス掃除機が私の中では最強。

愛用しているのはマキタの掃除機です↓

軽量でコンパクトなので気になった時にサッと掃除がしやすく、クイックルワイパーのごとくフル稼働させています。

ここみ
ここみ

マキタは電動工具メーカーだけあってパワーは申し分ないのに、某有名スティック掃除機に比べてお値段が良心的なのがニクい!

冷凍庫

冷凍庫の容量は大きければ大きいほど料理の効率化ができます。

  • お肉を大量に買って小分けして冷凍。
  • 野菜を多めに切って冷凍し自家製カット野菜に。
  • おかずを多めに作って冷凍
  • きざみ揚げ、ウインナー、ベーコンなどを冷凍して汁物の具に。
  • ご飯が作れない時のために冷食を常備

我が家はSHARPのメガフリーザー搭載タイプの冷蔵庫なんですがかなり重宝しています。

冷蔵庫を買い替えるのは現実的ではありませんが、置き型の冷凍ストッカーという選択肢もありますね。

ドラム式洗濯乾燥機

仕事から疲れて帰ってきて冷たくなった洗濯物を入れることも、早く寝たい気持ちを抑えて夜中に洗濯物を干す必要もありません。

寝ている間に洗濯&乾燥までしてくれるなんてもはや神レベル。

我が家は日立の風アイロンシリーズなのですが、乾燥機をかけてもシワがつきにくいところが気に入ってます。

 ご飯作りは頑張りすぎ禁物!

ご飯作りは「おいしいくて肉や野菜がそれなりに入っていたら、品数や見た目は気にしない」くらいではないと忙しい毎日はこなせません。

そんな我が家の夕飯の基本形は

  1. ご飯
  2. メインのおかず
  3. 具だくさんの汁物(ポトフ、豚汁、中華スープなど。) or市販のカット野菜でサラダ
ここみ
ここみ

汁物は大量に作って次の日の朝ごはんにもまわします!

在宅ワーカーに転身後は時間にゆとりができたので副菜も追加できるようになりましたが、会社員時代はこれが限界。

また最近では栄養に配慮された宅配冷凍弁当もあるので、便利なものはどんどん取り入れていきたいですね。

“ご飯作りたくない”は全ワーママの悩み。かしこく乗り切って生活にゆとりを! ズボラワーママの手抜き魚料理。楽天の骨取り切り身で簡単に。

便利なオンラインサービスを活用せよ

限りある時間の中で全てをこなすならオンラインサービスは積極的に活用したいところです。

オンラインヨガ・フィットネス

行き帰りの時間やレッスンの時間帯などを考えると、ワーママがジムやヨガに行くのは現実的ではありませんが、オンラインであればこちらの都合に合わせてレッスンを受けられます

私は現在の仕事柄、運動不足を感じていたのでオンラインヨガのSOELUをやリーンボディを利用しています。

ここみ
ここみ

YouTubeならタダですが、つい他の動画を見てしまったり誘惑が多かったので私には向いていませんでした。

店舗にいくよりも値段が安く、空いている時間にインストラクターに見てもらいながら取り組めるのは最高です。

オンラインヨガ「ソエル」はおすすめ?オンラインであることのメリットとは?

オンライン学習・タブレット教材

塾に行かせたくてもネックになるのは送り迎えです。

スポーツ系の習い事はオンラインではできませんが、学習系は

  • タブレット教材
  • オンライン塾
  • オンライン家庭教師
  • オンライン英会話

などサービスがぞくぞくと増えています。

ここみ
ここみ

送り迎えの時間を気にしなくていいのはワーママにとってありがたい!

スマイルゼミ3年目突入!タブレット学習の効果のほどは?

しかし勉強はどんな方法であれ子ども自身のやる気がないと意味がありません。

オンラインでもそうじゃなくても子どもに合っているものを選びたいものですね。

まとめ

以上、ワーママのタイムスケジュールと1日をうまく乗り切るコツについてお話ししました。

ワーママ歴10年越えともなると、いかに家事を時短&効率化できるかに重きをおいていますが、最初のころは固定観念にとらわれすぎてしんどくなった時もあります。

ここみ
ここみ

頑張ればできるのでは?これはラクをしようとしているだけ?

と便利さにお金をかけることに抵抗があった時期も。

現代のママは、仕事・家事・育児と負担がとても大きいので、全てを頑張っていたらママが倒れてしまいます。

頼れるところにとことん甘えて、完璧を目指さない

そんな考え方をもつことがワーママが忙しい毎日をうまく乗り切るためには必要です。

ここで紹介したコツなどはあくまでひとつの例。

いろんなワーママの知恵を取り入れて、ぜひあなたにとって最適なタイムスケジュールを作り上げていってくださいね。